11日(木)は東京有楽町の会館で開催された全国連理事会及び会長会議に参加してきました。
内容は、11月に開催される全国大会の決議事項の確認や、新会長様の紹介が主な内容でした。
12日(金)は引き続き有楽町の会館で本会と青年部による正副合同意見交換会に参加してきました。
内容は、青年部を含め商工会組織をより強くする為の意見交換をさせて頂きました。
活発な意見が飛び交い有意義な意見交換会になりました。将来の組織ビジョンをしっかりと示し今後も活動していきます。
13日(土)、14日(日)は福岡県は北九州市で開催された第61回全国会員大会に参加してきました。
4千名を超える卒業生の皆様おめでとうございます。今後も地域社会や日本国の牽引よろしくお願いします。

となみJC記念撮影
16日(火)は京都で開催された第14回商工会女性部連合会全国大会に参加してきました。
御来賓に参議院議員でもあり商工会顧問の松村先生、渡辺先生や中小企業庁鈴木長官をはじめ大勢の御来賓参加の元、盛大な大会となりました。青年部も2月の大会に向け頑張ります。

京都国際会議場にて
17日(水)は岩手県は盛岡市で開催された商工会青年部、東北6県北海道ブロック大会に参加してきました。300名を超える部員が集まり盛大な大会となりました。主張発表大会では見事福島県青連の押田様が最優秀賞に輝かれ全国大会徳島大会の切符を手にされおめでとうございます。交流会では御当地「さんさ踊り」や、椀子そば早食い大会が繰り広げられ大いに盛り上がりました。また全国大会でお会いしましょう。

グランドホテルにて
18日(木)は岩手県商工会青年部連合会運営研究会に参加、経営革新の事例発表や、商工会青年部についてのグループディスカッションが行われました。どのグループ発表も将来を見据えた問題提起から改善策、今やらなくては行けないことなど建設的な発表が多く、意識の高さを感じることが出来ました。今後も渡会長を筆頭に地域や青年部活動の飛躍を願っています。
19日(金)20日(土)は秋田県は湯沢市へ行ってきました。食事会では秋田県青連前々会長を務められた佐藤様の佐藤養助商店「養心館」で地元青年部の皆様と大いに懇談することができました。
丁度この日は「第20回川連塗りフェア」が開催されていました。中でも地元秋田県の川連漆器と宮城県の雄勝硯、福島県の相馬焼水さしがセットになった硯セットを拝見させていただき、文化の強い絆が伝わってきました。
また佐藤会長の佐藤商事や佐藤養助商店、栗駒フーズ(牛乳)の会社見学や、子宝神社や大噴湯など地元の文化や自然にも大いに触れさせて頂きました(兼子さんありがとう)。宿泊は部員の小安峡温泉「やどや鳳」で宿泊させて頂き、すっかり湯沢市が好きになりました。佐藤会長ありがとうございました。

硯箱セット

いなにワンとパシャリ

大噴湯
21日(日)は宮城県は石巻市雄勝で開催された「ホタテ祭り」に富山県青連として参加してきました。富山からは林会長をはじめ執行部役員や部員の皆様が11時間かけバスで会場入りされ、イベントを盛り上げる為に地元の食材を使ったラーメン(入善・ブラウン、小矢部・ホワイト)や食品、文化を堪能していただく設えとして八尾「おわら踊り」や射水「連凧」などを持ち込み素晴らしい交流イベントになりました。また九州からも宮崎県中村会長や熊本県櫻井会長を筆頭に、九州の食材も一同にコラボレーションされ盛大なものとなりました。祭りを企画開催された地元雄勝の小松部長御苦労さまでした。少しずつだとは思いますが確実に復興していると感じることができました。ありがとうございました。

物産展の様子

韮浜海水浴場
22日(月)は九州は宮崎県で開催された青年4団体のTOP会談に参加してきました。内容は各団体の状況報告と今後の4団体としての展望について議論されました。次回の12月東京開催も楽しみにしています。今回設え頂いた青年中央会の上山会長ありがとうございました。また今週金曜日よろしくお願いします。
スポンサーサイト